【PR】
「四国水族館に行きたいけれど、チケット料金がいくらか分からない」
「前売りや割引ってどこまで使えるの?」
「JAF優待や団体価格はどれくらいお得?」…そんな疑問を持っていませんか?

私も初めて行ったとき、割引情報が散らばっていて「どれを使えばいいのか?」混乱しちゃいました。
本記事では、2025年最新版の四国水族館チケット料金を当日券/前売り/団体/障がい者/JAF優待等すべてまとめて解説します。
所在地・アクセス・営業時間の基本情報から、購入時の注意点まで詳しくご案内。
計画を立てるうえで“無駄なお金”を使わず、ほんの少し工夫するだけでお得に訪問できるコツをしっかり押さえましょう!
結論として、四国水族館のチケットはアソビューから簡単に予約できるので、混雑を避けたい方や前売りで安心して入館したい方は、ぜひアソビューを利用するのがおすすめです。
\\割引や特典を見逃さず、四国水族館を最大限に楽しもう!//

四国水族館の基本情報

四国水族館の概要を把握しておけば、行き方や時間の計画が立てやすくなります。
所在地とアクセス方法
四国水族館の所在地は 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4(宇多津臨海公園内)です。
<アクセス方法>
- 車:坂出ICから約10分、坂出北ICから約5分。
- 電車:JR宇多津駅から徒歩約12分。
- 飛行機:高松空港からリムジンバス → 宇多津駅経由が一般的。所要時間やバス本数は時期によって変動するので、事前確認を。
営業時間と休館日
通常営業時間は 9:00~18:00(最終入館は閉館30分前)です。
ただし、以下のような期間・状況で時間延長や休館があります。
- ゴールデンウィークや夏休みなど特定シーズンは夜間延長営業あり。
- 例:2025年5/3~5/5は21:00まで延長など。
- 全館貸切やメンテナンスのため、臨時休館あり。例として2026年2月3日〜5日はメンテナンス休館予定。
見どころとおすすめポイント
四国水族館は、「四国水景」をテーマに、瀬戸内海や太平洋、清流など四国ならではの水の景色を再現しています。鳴門の渦潮や大型の魚が泳ぐダイナミックな展示は、まるで自然の中にいるような臨場感を味わえます。
イルカのプレイングタイムでは、ショー形式ではなく、自由に遊ぶイルカの姿を間近で観察でき、ペンギンやアシカなども至近距離で楽しめます。
また、館内にはフォトスポットが多く、特に夕暮れ時の照明や水槽越しの景色はとても幻想的。夜の演出も美しく、デートや特別な日にもおすすめです。
四国水族館のチケット料金一覧(2025年版)
どの種別・状況でどのような料金になるかをまとめました。
大人・子ども・シニアの入場料
(2025年4月1日に改定された料金)
区分 | 入場料 |
---|---|
大人(高校生・16歳以上) | 2,600円 |
小・中学生 | 1,400円 |
幼児(3歳以上) | 700円 |
3歳未満 | 無料 |
※「シニア料金(65歳以上等)」という特別な区分は、公式情報では明確に定められていません。通常は大人扱いとなることが多いため、必要であれば窓口で確認を。
障がい者割引
以下のいずれかの手帳(またはミライロID)を提示することで、入場料が通常の半額になります。さらに付き添い1名も同じく割引対象です。
区分 | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 2,600円 | 1,300円 |
小・中学生 | 1,400円 | 700円 |
幼児(3歳以上) | 700円 | 350円 |
3歳未満 | 無料 | 無料 |
団体料金(20名以上)
20名以上のグループで訪れると、以下の団体割引料金が適用されます。
区分 | 通常料金 | 団体料金(20名以上) |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 2,600円 | 2,340円 |
小・中学生 | 1,400円 | 1,260円 |
幼児(3歳以上) | 700円 | 630円 |
3歳未満 | 無料 | 無料 |
当日券の購入方法と注意点
急に行きたくなったときの選択肢と注意点を整理します。
チケット売り場の場所と混雑状況
当日券は水族館の正面チケット売り場で購入できます。
混雑が予想されるのは、土日祝日・夏休み・ゴールデンウィーク・特別イベント期間など。
朝イチか閉館近くの時間帯が比較的空いていることが多いです。
※公式情報では「土日祝のみ日時指定WEBチケット販売」という案内があることから混雑があることが想定されます。
当日券購入のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・急な予定にも対応できる。 ・前売り手続きが不要。 | ・混雑で長時間待つことがある。 ・売り切れ・入場制限がかかることがある。 ・割引やクーポンが使えない/限定されることが多い。 |
前売り券の購入方法
前もって準備することでメリットも多い前売り券の使い方を解説します。
公式Webチケットの買い方
四国水族館の公式ウェブサイトで、WEBチケット(日時指定券)を販売しており、決済は外部サイト「Klook」を通じ、発行されます。
注意点として、「土日祝のみ」の販売となっているため、平日は公式サイトで販売していません。
アソビュー!からならなら平日のチケットも購入できます。
▶アソビュー!でチケットを予約するならコチラをクリック!
ローソンなどコンビニでの前売り購入方法
現時点で、ローソンをはじめとするコンビニでの前売り券の販売はされていません。
前売り券を利用するメリット
- 混雑日の入場がスムーズになる。日時指定があると安心。
- 割引・ポイント還元を受けられることがある(旅行サイト・Klookなどで。クーポン付きのものも)
- 売り切れリスクを減らせる。特に人気の時間帯やイベント時期。
JAF会員向けの割引情報
公式・最新情報では、「四国水族館はJAF会員のチケット割引はありません」。
過去にJAF関連で招待券のプレゼント企画があったという情報もありますが、現在利用可能な優待割引として常設されているものではないようです。
割引を利用する際の注意点
- 公式JAFナビや四国水族館の公式サイトで最新のクーポン・優待情報をチェックすること。
- 優待対象外の日や時間帯がある場合も。
- 他の割引制度(団体割引・障がい者割引など)との併用ができないケースあり。
お得に楽しむためのその他の割引・優待
じゃらんや楽天トラベルでは、四国水族館のチケット付きプランを販売しています。ポイント還元や早割が付くこともあるので、お得に予約したい方はぜひチェックしてみてください。
交通+入場券+宿泊がセットになったプランもあり、移動や宿泊の手配も一緒にできるので便利です。
▶じゃらんでチケット付き宿泊プランを確認する
▶楽天トラベルでチケット付き宿泊プランを確認する
四国水族館チケット購入でよくある質問
ここでは、四国水族館のチケット購入でよくある質問とその答えをまとめて、訪問前に知っておくと安心な情報をご紹介します。
チケットは払い戻しできる?
自己都合のキャンセルは公式サイトからだと24時間前までだとキャンセル料がかかりませんが、アソビューであればキャンセルは不可となっています。
子どもの年齢による料金区分は?
幼児(3歳以上)は700円、3歳未満は無料です。
小学生・中学生は同じ料金区分(1,400円)となります。
チケット付き宿泊プランはある?
じゃらんや楽天トラベルでは、「四国水族館入館券付き宿泊プラン」が販売されています。
ポイントバックや宿泊とのパック割引が付くこともあり、宿泊とチケットを一緒に予約したい方には便利です。
また、交通+入館券がセットになった企画も稀に登場するので、電車やバスでのアクセスを考えている方にもおすすめです。
▶じゃらんでチケット付き宿泊プランをチェックする
▶楽天トラベルでチケット付き宿泊プランをチェックする
【2025年最新】四国水族館チケット料金&割引情報まとめ|当日券・前売り・JAF優待まで解説:まとめ
四国水族館を訪れるなら、2,600円(高校生以上)/1,400円(小中学生)/700円(3歳以上幼児)という料金が基本ライン。
障がい者割引・団体料金もあり、3歳未満は無料です。
迷わず前売りチケットやオンライン購入を利用することで、「混雑回避」「クーポン・ポイント還元」「希望日時の確保」などメリットが多く、結果的にコスパが良くなることが多いです。
また、JAF優待は現時点ではありません。
お得なプラン・キャンペーンを探して、余裕を持ってスケジュールを組めば、より快適で満足度の高い訪問になります。
ぜひこの記事を参考にして、お財布にも時間にもゆとりのある四国水族館体験を!
\\今すぐチケットをチェックして、四国水族館をお得に楽しもう!//

コメント